(71件中 31?40件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ
-
ヒッピーに捧ぐ [ もりのおく ]
みなみ会館の映画上映を主催するRCSの会報が届いた。会報に忌野清志郎の死に関するコメントがはいっているのだがRCSの名前がRCサクセションに由来していると書いてあった。RCSのひとも清志郎の歌に後押しされて、ずっと頑張ってきたのだ...続きを読む
日時: 2009-05-23 17:58:33
-
トランジスタ・ラジオ [ もりのおく ]
はじめて清志郎をみたのは坂本龍一とやった「いけないルージュ・マジック」だった。そのあとベストテンで「サマーツアー」がランクインしているのをみたのだけど、小学生だったので、どっちかっつーと怖かった。中学3年生の頃から洋楽を...続きを読む
日時: 2009-05-23 17:58:11
-
バンドマン、歌ってよ。 [ もりのおく ]
バンドマンとしての清志郎が好きだった。そして僕にとって清志郎=RCサクセションであり、決してRCサクセション=清志郎ではなかったので、清志郎の新しいバンドにはピンとこないまま10年が過ぎ、さらにこの10年はCDすら持っていな...続きを読む
日時: 2009-05-23 17:57:44
-
僕たちには忌野清志郎がいた [ もりのおく ]
かってアントニオ猪木と藤波辰巳の試合で古館伊知郎は「ビートルズはお兄ちゃんのものだった。 安保には間に合わなかった。僕たちには何もなかった。 しかし、アントニオ猪木がいた」と実況した。僕が音楽を聴き始めた80年代前半には「ビ...続きを読む
日時: 2009-05-23 17:57:29
-
真夜中のGalaxie 500 [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
『Peel Sessions / Galaxie 500』2005年に発売されたGalaxie 500のピールセッションのスタジオライブ盤を手に入れた。ギャラクシー500は1991年に解散したインディーバンドだ。ヴェルヴェットチルドレンといわれていたゆるゆるですかすか...続きを読む
日時: 2009-02-25 02:00:43
-
発売中止とセレモニー各種 [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
先月、記事をアップしたニュー・オーダーの再発はボーナスCDの音が悪くて全部、発売が延期になった。海外では既に発売されていたものが回収されてるらしいので、おそらく延期というより中止なのだろう。よっぽど音が悪かったんだろう、と...続きを読む
日時: 2008-12-04 02:48:13
-
ニュー・オーダーが欲しい! [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
『Movement』 『Power, Corruption and Lies』 『Low-Life』 『Brotherhood』 大好きなニュー・オーダーのアルバムがボーナスCD付きで再発された。ファーストの『ムーブメント』はLPで持ってるけど、『権力の美学...続きを読む
日時: 2008-11-17 03:14:35
-
シュルロットの声が [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
『I'm Not There 〜ORIGINAL SOUNDTRACK〜』 6人の俳優がボブ・ディランのそれぞれの時代を演じて話題になった『アイム・ノット・ゼア』。映画は未見なのだが、ソニック・ユースやヨ・ラ・テンゴらが参加してるサントラを買った。 C...続きを読む
日時: 2008-10-25 03:17:24
-
秋の夜とネオアコの名盤 [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
「Shoebox Full Of Secrets/Andy Pawlak」先週ART ROCK NO.1 で買ってから毎日聴いているのがアンディ・ポーラックの「シューボックス・フル・オブ・シークレッツ 」だ。名前もきいたことのないアーティストだったのだけれども、紹介カ...続きを読む
日時: 2008-10-12 04:38:36
-
「PAYDAY/THE HELLO WORKS」 [ リトル・キッズ・ヴァイブレーシ ]
「PAYDAY/THE HELLO WORKS」 スチャダラパーがSLY MONGOOSE、ロボ宙と組んだ新しいユニット。THE HELLO WORKSのデビューアルバム。バンド名を決めて、コンセプトを練り上げているときの悪ふざけ感が全面に出たスチャダラパーらしいユニ...続きを読む
日時: 2007-12-17 02:59:00