京つう

日記/くらし/一般  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:森下仁丹看板

2006年10月25日

町名表示板 謎の八條小坂町

この八條小坂町の看板を撮影した時、あれっ?八条ってどうなん?と思ったんですけど、

あとから帰って調べてみたら、やっぱりおかしいやん。

どないでしょうか?この八條小坂町って。

下京区島原の「小坂町」のはずですが、何故か八條が付いているのです。

現在、調査中。。。。わかる人は教えて下さい。


町名表示板 謎の八條小坂町


同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事画像
平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見
船はし屋さんで、仁丹町名表示板!
京都まち歩きマップ
復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置!
京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」
「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動
同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事
 平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見 (2011-03-14 22:19)
 船はし屋さんで、仁丹町名表示板! (2011-02-16 22:34)
 京都まち歩きマップ (2011-02-11 12:00)
 復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置! (2011-02-10 22:08)
 京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」 (2011-01-18 22:56)
 「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動 (2010-12-21 22:13)

Posted by ずんずん  at 21:59 │Comments(9)森下仁丹看板

COMMENT
ここはもと大内村といいまして八条はその大字名だそうです。これ角川地名辞典の請け売りです。
Posted by 川﨑渉三あらためてくの坊 at 2007年10月08日 15:57
すみません。まだ伏見の中油掛町の誤った情報が残っていました。鳥せいから少し上がって西に入った所です。
Posted by てくの坊 at 2007年10月08日 16:01
追伸 同じように八条坊門町、同二人司町も旧大内村の大字名によるということですね。念のため。それからそろそろ年賀状の季節。
寺町通今出川上ル西入ルの幸神町の仁丹と隣の幸神社の鳥居の組み合わせなどいかがでしょうか。私はそれに決めました。
Posted by てくの坊 at 2007年10月08日 16:13
訂正。八条坊門町は京の八条ですね。失礼しました。
Posted by てくの坊 at 2007年10月08日 16:24
川﨑渉三あらためてくの坊さん
ご返事遅くなりました。

大内村の大字が”八条”なんですか。
なるほどなるほど。
八條小坂町は間違いじゃなかったんですね。
大内村は、旧国鉄が通って、さらに梅小路機関区が出来たことで、下京区と南区に分断されちゃったんですね。
現在、南区の区域に当たるところは”八条”の大字名が付いて残っていますけど、
下京区内の旧大内村は大字名は残っていませんよね。
学区も、そういえば大内学区(下京区)と南大内学区(南区)がありますね。
昭和の初期は、まだ町名に八条を付けて呼んでいたということでしょうか。

追伸:展示会が近づいてきましたね。
楽しみにしております。
Posted by ずんずん at 2007年10月13日 17:01
ずんずんさん

お久し振りです。

さて、八條繋がりで八條西酢屋町の看板のコメントを1つ。
昨日、この看板が写りが悪かったので撮り直しに行った時の事、
撮り終わって、さぁ帰ろうという時に丁度この家の方が出て来られました。
そこで、看板の話でプチ盛り上がりをしたのですが、その時にわかった事を少々…。
まず、てくの坊さんがコメントをしておられた様に、もともとこの辺りは八條やったらしいです。そこへ、JRが出来て現在地は七条になったようです。
やはり、地元の人から聞く事が1番ですね。
2番目にわかった事は、なぜあの看板だけ残ったか? と言うことですが、看板が付いている建物はその建物を含め数軒が借家だそうです。で、建物をどうにかする場合には大家さんの許可が得ないと出来ないそうです。しかし、その大家さんが言うことを聞かないそうで、家を新しくしようとしても出来ないそうです。
で、現在も看板が残っているのだそうです。

ただ、嬉しかったのは、その家の方も看板には理解のある方で、古物商の人が看板をはずしてくれと頼みにきても、断ったそうです! やはり、看板はそこにあってのものですからね。
ただ、古物商の人が狙っているようなので、はずそうかと考えられたようですが、やはり、はずしたらアカンと云う事でつけておられるそうです。

何度も言いますが、仁丹看板はそこにあってこそ価値があるもです。昨日はつくづくそう感じました。
Posted by でな桜 at 2010年06月28日 13:19
でな桜さん、ご無沙汰してます。
その後、コツコツと撮りなおしの旅を継続中のようですね。
プチ盛り上がり、いいですね。これって、ちょっとした啓蒙活動ですよ。
『八條西酢屋町』看板のあの並びは、やはり同じ大家さん続きのお家だったんですね。
よく残ったものです。七条に面して残っている看板って、これを含めてもう3枚?じゃないですか。
しかし、古物商のローラーして買い取りに回ってるんですね。困ったものです。

「京都市下京区の町名」で、Wikipediaでこんな記述がありました。
(Wikipediaは間違ってることが有るので、裏付けは取った方がいいですが参考までに)
【二人司町、西酢屋町、諏訪開町、夷馬場町、和気町、観喜寺町、小坂町の7町は昭和36年以降「八条」の冠称を廃止しており、下京区において「八条」を冠称する町名は八条坊門町のみ】
これによると、昭和36年に八條が外されて様ですね。

これからも、コツコツ旅が順調に継続させるようご祈念申し上げます!
また、面白いネタがあったら教えて下さい。
Posted by ずんずん at 2010年06月29日 15:10
【二人司町、西酢屋町、諏訪開町、夷馬場町、和気町、観喜寺町、小坂町の7町は昭和36年以降「八条」の冠称を廃止しており、下京区において「八条」を冠称する町名は八条坊門町のみ】

裏づけはとれました。そのとおりでした。
昭和36年3月16日京都市告示第358号なるもので,翌4月1日から町名変更が実施されました。
Posted by shimo-chan at 2010年07月01日 21:34
shimo-chanさん、先日はありがとうございました。
興味深い情報と話で、正味5時間もあっという間でしたね。
また是非よろしくお願いいたします。
Posted by ずんずん at 2010年07月06日 15:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。