京つう

日記/くらし/一般  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:森下仁丹看板

2007年06月26日

仁丹町名表示板 大津シリーズ「膳所網町」

久々の大津シリーズです。

旧大津市は、明治31年10月1日(1898年)に市制施行され、
北は近江神宮から南は石場の範囲で、総面積が僅か14.20 km2でした。

その後、昭和7年5月10日・滋賀村が編入。
続いて、昭和8年4月1日・膳所町と石山町が合併。
このまま、戦後の昭和26年まで合併・編入はありません。

この仁丹看板は、昭和8年の大津市合併以降のものでしょう。
しかし、同種の看板で、「坂本本町」のものがあるのですが、
坂本村・下阪本村・雄琴村が大津市に編入されたのは昭和26年4月1日。
旧坂本村に坂本本町はあったのでしょうか?
その答えによって、戦前・戦後と、設置時期が大きくぶれそうです。

でも、琺瑯看板って、どう見ても戦前って感じなんですけど。。。

仁丹町名表示板 大津シリーズ「膳所網町」


お寺の門長屋の柱に付いていました。

仁丹町名表示板 大津シリーズ「膳所網町」



同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事画像
平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見
船はし屋さんで、仁丹町名表示板!
京都まち歩きマップ
復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置!
京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」
「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動
同じカテゴリー(森下仁丹看板)の記事
 平成の復活・仁丹町名表示板 「船鉾町」を発見 (2011-03-14 22:19)
 船はし屋さんで、仁丹町名表示板! (2011-02-16 22:34)
 京都まち歩きマップ (2011-02-11 12:00)
 復活仁丹町名表示板・第一号 京都市役所に設置! (2011-02-10 22:08)
 京都仁丹樂會ミーティング・仁丹木製表示板「本町十七丁目」 (2011-01-18 22:56)
 「京都町名琺瑯看板プロジェクト」始動 (2010-12-21 22:13)

Posted by ずんずん  at 22:39 │Comments(9)森下仁丹看板

COMMENT
ずんずんさん、こんにちは。
と挨拶しながらも、いまだにずんずんさんとお目にかかったことあるはずなのにどなたかわかっていないのですが・・・

いろんなところにある仁丹の看板、味わいがあっていいですね。
中高時代は大津に暮らしていたので「膳所」の文字が懐かしいです。
Posted by 佐藤 at 2007年07月03日 10:34
佐藤さん、コメントありがとうございます。

佐藤さん、大津に住んでおられたんですか。
私は、7年前に京都から大津に引っ越しまして、
今はイッチョ前の大津人です。
またお目にかかるときがあると思いますので、
そのときは宜しくお願い致します。

ところで遅くなりましたが、らくたび文庫・11~14巻発刊おめでとうございます。
ますます楽しくなる、らくたび文庫ですね。
これからも楽しみにしています。
Posted by ずんずん at 2007年07月03日 13:20
こんにちは。
らくたび文庫のこと、メッセージ、ありがとうございます!
ずんずんさん、大津にお住まいなんですね・・・ということは、私がたぶんこの方、と思っていた方ではありませんでした・・。

大津時代は何よりも琵琶湖が好きでした。
西岸から見る夕景、懐かしいです。
Posted by 佐藤 at 2007年07月04日 12:10
滋賀の人は、本当に琵琶湖が好きですね。
琵琶湖を大切に思っているし、琵琶湖を心のふるさとと感じてはると思います。
京都から引っ越したから、余計にそれを感じるんでしょうか。
この私も、琵琶湖を眺めるたびに、心が穏やかになっていきます。

以前、京阪電車がまだ川端を地上線で走っていた頃、
大阪から乗って帰ってきたら、
東山のなだらかな山並みが見えてきて、
しばらくすると、鴨川の流れを眺めることができました。
あぁ~、京都に帰ってきたんやなぁ。
と、いつもその度にふるさと京都を感じていました。

みんな、それぞれのふるさとがあって、
それぞれの心の景色があるんですね。

琵琶湖の西岸からみる夕景、
凪でうす紅に染まって、
ビロードを被せたように滑らかな湖面、
わたしも大好きな景色です。
Posted by ずんずん at 2007年07月04日 13:33
1/24琵琶湖文化館に「近江の美術展」を見に行きました。京阪電車の窓から仁丹発見(後刻撮りにゆくと上京町でした)。帰りにアーケード街が好きなので、丸屋町商店街に入ろうとして柳町発見。大津の仁丹歯磨きはロゴが上に来ますね。ご存知のように奈良のは下ですね。
Posted by てくの坊 at 2008年01月24日 15:49
てくの坊さん、ご無沙汰してます。
柳町にもあったんですね。 見に行こう!
それから、電車から見えるのは、上京町とあと2枚ありますよ。
もう見てはるかもしれませんが、
2006年10月23日・町名表示板 浜大津シリーズの
http://zunzun.kyo2.jp/e5990.html を参照下さいませませ。

この浜大津以外に、この記事の膳所に、あと坂本にもあると聞いています。
この感じなら、石山にもあってもいいかな・・・
Posted by ずんずん at 2008年01月24日 20:36
三井寺の歴史散歩のhpの中に神出小関町の仁丹町名表示板を発見。
早速いってきました。 日常保健に という
言葉が入っていました。


http://www.shiga-miidera.or.jp/about/walk/139.htm
Posted by ゆりかもめ at 2008年01月26日 10:17
そうそう、石山の町名表示板には悲しい思い出が・・・・・・・・・。


http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-241.html
Posted by ゆりかもめ at 2008年01月26日 10:46
ゆりかもめさん、ご無沙汰してます。
感動の「神出小関町」
悲劇の「石山平津町」
悲喜こもごもですね。

最近、本当に場所がぴったり限定できる画像をアップするのが嫌になってきました。
住所が書いてある看板だから、いくら気にしても、そこそこの場所は限定できちゃうけど、
上げればまた無くなるんじゃないかと。
Posted by ずんずん at 2008年01月28日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。